治療費はいくらぐらいですか? |
![]() |
インプラントを埋め込む本数や、治療方針、義歯部分の作製にかかる費用など、症例によって異なりますので、歯科医師に事前に相談し、費用についても充分納得されてから治療を始めることが大切です。 日本ではインプラント治療は医療保険が適用されませんので、従来の治療法に比べて高額と思われることが多いようです。しかし、総入れ歯を何度も作り直した例や、インプラントによる治療結果、効果を総合的に考慮すると、一概に高額とは言えないでしょう。 |
インプラントを適用できない場合はありますか? |
![]() |
1本だけ歯を失った場合、複数の歯を失った場合、まったく歯が残っていない場合、いずれにおいてもインプラントによる治療は可能です。 ただし、下記のケースは注意が必要です。 |
インプラント治療が制限されるケース・・・ | |
・重度の全身疾患のある方 ・他の歯根に感染症がある方、歯周病の方 ・あごの骨の量が少ない方、骨粗鬆症の方 |
インプラントは何年ぐらいもちますか? |
![]() |
1965年に初めて埋め込まれたインプライントが、現在も義歯を支える働きを果たしていることから、衛生状態が良く保たれているインプラントは、長い期間にわたって良好に機能することが期待できます。 反対に手入れが良くないとインプラントの寿命が短くなることも考えられます。 |
治療期間はどのくらいかかりますか? |
![]() |
通常2ヵ月です。 インプラントの本数や埋め込まれる箇所、採用される治療方法によって差があります。 |
インプラント治療は、現在通っている歯科医院でも受けることができますか? |
![]() |
すべての歯科医院でインプラント治療が受けられるわけではありません。 インプラントを導入していない歯科医の場合は、研修を受けた専門医を紹介してもらうと良いでしょう。 また、保険治療を行っていないインプラント専門医の場合、その後の主治医として信頼できる保険医を紹介してもらうのが一般的です。 一度インプラント治療を受けても、以後の治療をすべてインプラントで行わなければならないということはありません。 |